About us

自然の扉は、いつもあなたのそばに。

緑縁は、自然の美しさと癒しを皆様の生活に取り入れることを目指しています。私たちは厳選された植物や盆栽を通じて、日々の暮らしに安らぎと潤いをお届けします。

企業理念

Identity

小さな自然と四季を
見つめながら何気ない日常を
心地よく豊かに。

Mission
  • 自然への敬意を払う
  • 一期一会を楽しむ
  • 縦と横にご縁を繋ぐ

どんな姿かたちも
1つ1つの植物の個性を
尊重する。

Identity
  • 多様性を受け入れる
  • 樹木の性質を尊重する
  • ただ直向きに、愛でる

私たちの特徴

Feature

私たちは、植物を人間と同じ生き物として扱っています。だから盆栽を売って終わり、ではなく、盆栽を売ってからがご縁の始まりです。私たちが手にとっている植物や盆栽は長い年月をかけて、様々な方が育ててきたもの。
先人から継承し、また次の方へ継承していく。
そんな想いを大事に、1つ1つの盆栽を貴方へお届けします。

読みもの

Magazine

盆栽に関する記事を掲載しています。

新年のご挨拶

新年のご挨拶

新年のご挨拶盆栽とともに迎える2025年のお正月あけましておめでとうございます。2025年が始まりましたね皆様にとって幸多き一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。今年の緑縁のテーマは、「盆栽と日本文化の再構築」です。私たちの日本人の心に根付く伝統的な美意識と、現代における盆栽を楽しむ文化を再発見する機会として、盆栽をもっと身近に楽しむ機会をたくさん作っていきたいと思います。皆様も新たに盆栽を楽しむ生活を取り入れてみてはいかがでしょうか。盆栽は、古くは平安時代にその原型が見られ、室町時代には禅の精神と結びつきながら発展しました。小さな鉢の中に自然の景観を再現するその技術は、日本独特の美意識である「侘び・寂び」を具現化したものと言えるでしょう。特に正月は、盆栽と日本文化が最も輝く季節です。正月飾りとして人気の松は盆栽の題材としても親しまれ、その常緑の姿が永遠の生命力や繁栄を象徴します。また、梅や南天といった植物を取り入れた盆栽は、お正月らしい彩りを添え、室内に日本らしい静謐な空間を演出します。◾️盆栽がもたらす効果盆栽はただの趣味以上の効果を私たちに与えてくれます。その魅力を以下にまとめました。癒しとリラクゼーション鉢の中に広がる自然の景観を観賞することで、心が落ち着き、日常のストレスから解放されます。手を動かして剪定や水やりを行う時間は、まるで瞑想のような効果をもたらします。自然への感謝と理解季節ごとの変化や植物の成長に寄り添うことで、自然への畏敬の念が深まります。たとえば、新芽が出る瞬間や紅葉の色づきは、小さな鉢の中でも四季を感じさせてくれます。盆栽を始める喜びをもっとたくさんの人に知ってもらいたい)「盆栽って難しそう」と感じる方も多いかもしれませんが、実際には初心者でも簡単に始められるものがたくさんあります。たとえば、松や苔盆栽は比較的手間がかからず、初心者向けとして人気があります。専門店やオンラインショップで初心者セットを購入すれば、すぐに始められます。最初の一歩としては、小さな鉢に手を加える楽しさを体験することが大切です。剪定や植え替えといった作業を繰り返す中で、次第に愛着が湧き、植物の個性を理解できるようになります。実際に、緑縁でも初心者でも始められる盆栽キットをご用意しております。すごいスキルが必要でもなく、まずは、植物を育て、愛でて、成長をただただ楽しむ。そんな生活を始めてみませんか?◾️盆栽で広がるご縁緑縁では、2025年盆栽教室をオープンいたします。様々な地域で、盆栽で人と人がつながる、そんなコミュニティを形成していきたいと思っております。盆栽を通じて広がるご縁を、広めていくお手伝いができれば嬉しい限りです。肩肘張ったものではなく、身近に盆栽を楽しむ、そんな人が増えたらいいなと思います。◾️緑縁の新年の抱負盆栽を通じた心豊かな生活2025年は、ぜひ盆栽を通じて心豊かな生活を始めてみませんか?初めての一鉢から始まる盆栽ライフは、あなたの暮らしに新しい価値をもたらしてくれるはずです。新しい年が、皆さまにとって実り多い一年でありますように。そして、小さな鉢の中に広がる大きな自然とともに、心穏やかな日々をお過ごしください。改めて、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2025.01.01 BONSAI
冬至 一陽来福

冬至 一陽来福

こんにちは 本日は冬至ですね。我が家には花ゆずがあり、重宝しております。 秋冬は、実物の盆栽が豊富で楽しいですね  今日ご紹介するのは「きんず」です。きんずは1cmくらいの小さな小さな実ですがちゃんとミカンの形をしています。10月くらいから緑の実が膨らみ、季節が深まるにつれて徐々に橙に色が変わってきます。これがとってもかわいらしいんです。少しずつ色づき始めるきんずを見て年末から新年を迎えるのも良いですね。タイトルにある通り、冬至は 「一陽来福」とも言ってこの日を境に陽が長くなり、陰が陽に転じる日とも言われております。有名なのは、早稲田にある穴八幡宮様は年に3回しか貼ることのできない一陽来福のお札があります。冬至と元旦と節分です。こちらの神社は、お守りも有名ですが入り口に人がまるで飛び出してきそうな樹形をした御神木があります。私としては、こちらがおすすめでもあります 笑 ぜひ、興味あるかたは早稲田の穴八幡様もお参りしてみてくださいね

2024.12.21 BONSAI