冬至 一陽来福

こんにちは
本日は冬至ですね。
我が家には花ゆずがあり、重宝しております。
秋冬は、実物の盆栽が豊富で楽しいですね
今日ご紹介するのは
「きんず」です。
きんずは1cmくらいの小さな小さな実ですが
ちゃんとミカンの形をしています。
10月くらいから緑の実が膨らみ、
季節が深まるにつれて徐々に橙に色が変わってきます。
これがとってもかわいらしいんです。
少しずつ色づき始めるきんずを見て
年末から新年を迎えるのも良いですね。
タイトルにある通り、
冬至は 「一陽来福」とも言って
この日を境に陽が長くなり、
陰が陽に転じる日とも言われております。
有名なのは、早稲田にある
穴八幡宮様は
年に3回しか貼ることのできない一陽来福の
お札があります。
冬至と元旦と節分です。
こちらの神社は、お守りも有名ですが
入り口に人がまるで飛び出してきそうな樹形をした御神木があります。
私としては、こちらがおすすめでもあります 笑
ぜひ、興味あるかたは早稲田の穴八幡様も
お参りしてみてくださいね